Softonic のレビュー

[Chromeアドオン] Facebookの投稿に「なんでやねん!」とつっこめる! Facebookのあちこちに関西弁が紛れ込むジョークアドオン

Facebook「なんでやねん!」ボタンは、Facebookの投稿に「なんでやねん!」とツッコミを入れて遊べるGoogle Chrome向けジョークアドオンです。「~さんが『いいね!』と言っています。」というテキストなども関西弁に変換されて表示されます。インストールしたブラウザーでしか見られませんが、純粋にネタとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

Facebook「なんでやねん!」ボタンをインストールすると、Facebook投稿の「いいね!」の隣に「なんでやねん!」が表示されるようになります。クリックすると、周辺のランダムな場所に「なんでやねん!」の文字が出現します。連打すると「なんでやねん!」が大量に湧き、投稿が見えなくなるほどに画面を埋め尽くします。大声で盛大にツッコミを入れている気分を味わえるでしょう。投稿によっては「なんでやねん!」ボタンが沢山表示され、ツッコミ待ちでもしているかのように見えます。

Facebookでは投稿に「いいね!」とユーザー名や人数が表示されますが、これも一部勝手に関西弁化されています。例えば「○○はんが『ええなぁ~』・『ちょwwwおまwww』・『ええやん!』と言うてます。」などと表示されます。また複数の人が言っている場合は「誰やねん!」というリンクからユーザー名を確認できます。

Facebook「なんでやねん!」ボタンは、Facebook公式の機能ではないので、実際に投稿した相手にツッコミを送ることはできません。また人によってはもっと派手なフォントと文字で突っ込みたいと思うかもしれません。類似のアドオンとしては「いいね!」の他に「dislike(よくないね)」を表示できるFacebook Dislikeもあり、合わせて楽しめます。

Facebook「なんでやねん!」ボタンは、Facebookの表示を一部関西弁にしたり、「なんでやねん!」とツッコミをいれてスッキリできるGoogle Chromeのアドオンです。

その他便利なGoogle Chrome向けFacebookアドオン:

・誰が自分を友達から外したかわかるUnfriend Finder・自分のFacebookデータが第三者サイトに流出するのを防ぐFacebook Disconnect・Facebookページに「いいね!(like)」だけでなく「dislike」も表示できるFacebook Dislike

  • 高評価

    • Facebookの投稿になんでやねん!と突っ込める
    • ボタンで連打で投稿をツッコミだらけにできる
    • Facebookがところどころ関西弁になる
  • 低評価

    • 当然だがツッコミは自分しか見られない
    • 当然だがツッコミは自分しか見られない
 0/2

アプリのスペック

  • ライセンス

    無料

  • 更新日

  • プラットフォーム

    Windows

  • OS

    Windows Vista

  • 言語

    日本語

  • 累計ダウンロード数

    606

  • 開発者/メーカー

    • k-ho saka-pon


ユーザーレビュー

あなたはFacebook「なんでやねん!」ボタンを試したことがありますか?あなたの意見を残して最初に!

ダウンロード数トップ 検索ツール Windows用

ダウンロード数トップ 検索ツール Windows用

ダウンロード数トップ 検索ツール Windows用

あなたはこれも気に入るでしょう

アプリを探索

最新の記事

本ソフトウェアの使用に関わる法令は国によって異なります。本ソフトウェアが特定の国の法令に抵触する場合、そのソフトウェアのダウンロード及び使用は堅くお断りします。
Softonic
Facebook「なんでやねん!」ボタンのレビュー
Softonic

Softonicでは、当社プラットフォームでホストされているすべてのファイルをスキャンして評価し、ユーザーの皆様のデバイスに被害が及ばないように努めています。Softnicチームは、新しいファイルがアップロードされるたびにチェックを行い、定期的に再確認を実施して各ファイルのステータスを確認および更新しています。この包括的なプロセスにより、ダウンロード可能なすべてのファイルのステータスを次のように設定することが可能となっています。

クリーン

このソフトウェアプログラムはきわめて高い確率でクリーンです。

これは何を意味していますか。

50を超える世界有数のウイルス対策サービスを利用してこのソフトウェアプログラムに関連付けられているファイルとURLをスキャンした結果、脅威の可能性は検出されませんでした。

警告

このソフトウェアには悪意のあるプログラムや不要なバンドルソフトウェアが含まれている可能性があります。

このソフトウェアプログラムがまだ残っているのはなぜですか。

スキャンシステムにより、これらのフラグは誤検出の可能性があると判定されました。

誤検出とは何ですか。

誤検出とは、ウイルス対策プログラムで使用される過剰に広範な検出シグネチャやアルゴリズムによって、実際には問題のないプログラムが誤って悪意のあるプログラムとしてフラグ付けされることを指します。

悪意を持つ可能性があるソフトウェアプログラムがまれに見逃される場合があることをここで強調しておきます。マルウェアを一切含まないプログラムとアプリのカタログを保証できるよう、すべてのカタログページにユーザーの皆様からフィードバックをお寄せいただくための「ソフトウェアのレポート」機能を追加しました。

遭遇した可能性がある特定の問題についてフィードバックをいただけましたら、Softonicが可能な限り迅速に対処いたします。